6月25日:宮城県亘理町へ8,700足をお届けしたしました。
6月22日:宮城県東松島市へ7,412足をお届けしたしました。
6月19日:岩手県陸前高田へ2,954足をお届けしたしました。
6月 15日:宮城県石巻市&東松島へ6,536足をお届けしたしました。
6月 11日:宮城県多賀城市、仙台市へ5,001足をお届けしたしました。
6月 8日:宮城県石巻市へ8,500足をお届けしたしました。
6月 4日: お届け総数100,000足突破!

6月 1日:宮城県亘理町、山元町の学校、保育所へ6,100足をお届けしたしました。

5月29日:宮城県本吉郡南三陸町へ6,000足をお届けしたしました。
5月25日:宮城県石巻市、女川町の学校、避難所へ6,346足をお届けしたしました。

5月21日:宮城県東松島市、石巻市へ4,505足をお届けしたしました。

5月18日:宮城県石巻市、渡波中学校、大街道小学校、避難所2箇所、渡波駅前にて配布6,293足をお届け致しました。

5月14日:宮城県大崎市、南三陸町より避難された皆様の為の復興イベント「菜の花フェスティバル」にて3,672足をお届け致しました。
5月11日:宮城県石巻市、牡鹿半島の学校(計13校)へ4,400足をお届け致しました。
5月8日:宮城県東松島市へ3,773足をお届け致しました。

訪問させて頂きました東松島市 小野市民センターの門馬美樹子さんが作ってくれました!ありがとうございます!!
5月4日:岩手県大船渡市へ5,422足をお届け致しました。
5月1日:宮城県南三陸町へ3,931足をお届け致しました。リポートはこちらから。
4月27日:宮城県東松島市宮戸島、石巻市へ3,900足をお届け致しました。リポートはこちらから。
4月24日:宮城県石巻市へ5,476足をお届け致しました。リポートはこちらから。
4月20日:宮城県名取市、岩沼市の避難所へ2,474足をお届けいたしました。 リポートはこちらから。
4月17日:宮城県気仙沼市の避難所へ4,898足をお届け致しました。
4月13日:岩手県陸前高田市、宮城県気仙沼市の避難所へ5,100足をお届け致しました。
4月10日:宮城県石巻市の避難所へ5,433足をお届け致しました。リポートはこちらから。
4月7日:宮城県石巻市の避難所へ5,015足をお届け致しました。
4月5日:宮城県七ヶ浜町の避難所へ2,200足をお届けいたしました。
4月2日:宮城県山元町の避難所へ4,108足をお届けいたしました。リポートはこちらから。
4月1日:みなさんのお家から避難所へ。
宮城県亘理町へ配達の様子の写真レポートです。
こちらからどうぞ。
3月31日:宮城県亘理町の避難所へ4,000足をお届け致しました。
3月30日:木曜日、並びに金曜日に宮城県へ靴下をお届けに参ります。
3月28日: 梱包製品を主に取り扱われている(株)ヤマショウ様より サンジップ袋 10500枚 を寄贈頂きました。
3月27日:福島県いわき市の避難所へ1,114足をお届けいたしました。リポートはこちらから。
3月26日: Socks for Japan のボランティアの皆さんが本日2,900足の靴下の仕分け、梱包等の準備を終えました。明日早朝、北上し福島県いわき市へ向かいます。
3月24日:群馬県館林市の避難所へ21足をお届け致しました。
3月22日: 私たちの活動拠点である佐野市にも被災者の方々が避難されてきたという事で、佐野市内の避難所に105足をお届け致しました。
3月23日: 北茨城市へ
先週から連絡を取らせて頂いていた茨城県。ここは災害が大きいにもかかわらず支援物資がなかなか行き渡らず、私たちの靴下も揃い次第欲しいとの要望を受けていました。
こちらのレポートの続きはこちらから
3月18日: 金曜日午前10時、茨城県福祉災害本部より、いつ靴下が届くのかと言う問い合わせ並びに要望の電話がありました。「靴下が不足しています。」との事でした。 この活動に賛同して頂いている世界各国よりの支援、それに日本国内でボランティアとして手伝ってくれている仲間たち、私達はとても意味のある活動をしています。頑張りましょう!